
- 当ブログ(はじめブログ)の運営2か月目の運営状況を暴露
- 特化ブログ運営2か月目の反省点と考察
- はじめブログ3か月目に向けての目標
はじめブログを本格的に開始し、2か月が経ちました。
初めての記事投稿とTwitter開始は2020年8月9日です。
さて、「はじめブログ」はいわゆる特化ブログの1つです。
雑記ブログと比べると、特化ブログの方が稼ぎやすいといわれています。
この「特化ブログ2か月目の実績」をご覧になっているあなたは、ブログに興味があったりブログで収益を上げたい人ですよね。
ちなみに前回の特化ブログ1か月目の実績は以下の記事で公開しています。
ブログを収益化するなら特化ブログがいいって聞いたけど… 実際特化ブログって最初から稼げるようになるの? 本当の運営実績を教えて!! はじめ 今回はこんな悩みにこたえていきます。 当ブログ(はじめブログ)の運営1か月目の運営状況を[…]
今回も特化ブログ運営2か月目の当ブログの成果を包み隠さず正直に大暴露していきます。
この記事を読み終えたら、きっとあなたもブログを始めたくなりますよ。

はじめブログの2か月目の運営状況

それでは「はじめブログ」の2か月目(2020年9月9日~2020年10月8日)の成果を紹介します。
収益
まずは収益成果です。
- ASP : 3,926円
- Amazonアソシエイト : 262円
合計:4,188円(前回:12円)
※ただし、未確定報酬含む
以上です。
ブログ運営2か月目で4桁ブロガーに達成できました。
本当にありがとうございます。

ちなみに当ブログはGoogleアドセンスを使っていません。
理由は読者にとってムダな広告は邪魔だと判断したからです。
しかし最近はアドセンス登録が難しいという話を聞いていたので、実は興味本位で申請をしてみました。
結果、申請した翌日には合格。

つまり当ブログはGoogleから「独自のコンテンツを配信するサイト」と認められたということですね。
AdSense を有効活用していただくためには、関連性の高い独自のコンテンツがあり、ユーザーの利便性を重視したページを用意していただく必要があります。
引用元:サイトのページが AdSense のご利用条件を満たしているか確認する
(なお、今のところはアドセンス広告を貼り付ける予定はありません。)
閲覧数
続いて、2020年9月9日~2020年10月8日までの閲覧数は以下の通りとなっています。

- アクセス数:1,149PV(前回:772PV)
- ユーザー数:206(前回:141)
- 投稿記事数:10(前回:15)
次にユーザーのアクセス入口は以下の通りとなっています。

- Social(Twitter):78%(前回:78.3%)
- Direct(ダイレクト):17.7%(前回:13.3%)
- Referral(リファラル):3.3%(前回:1.4%)
- Organic Search(自然検索):1%(前回:7%)
その他(SNS運営成果)
最後に2020年9月9日~2020年10月8日までのSNS運営の成果を紹介します。

- フォロワー数:301(前回:159)
- フォロワー増加数:142(前回:124)
- ツイート数:909(前回:705)
ブログ運営2か月目の考察と反省点

先月掲げたブログ運営2か月目の目標は以下の通りです。
- 収益:3桁
- アクセス数:1000PV
- ユーザー数:200
- フォロワー:200人
そして、2か月目のブログ運営の結果は以下の通りとなりました。
- 収益:4,188円(達成!)
- アクセス数:1,149PV(達成!)
- ユーザー数:206(達成!)
- フォロワー:301人(達成!)
多くの方々にはじめブログをご覧いただき、目標に達成することができました。

読者に「はじめブログ」が役に立ち始めてきた
ブログ運営2か月目にして、Twitterでは相談を受ける機会が増えてきました。
受けた相談内容は次のようなモノです。
- こんなデザインを作りたいんだけどcssがわからないから教えて。
- Twitterカードが表示されないけど設定おかしいのかな。
- こんなブログを作ろうと思うんだけどどう?
- レンタルサーバーの申し込みって携帯でもできる?
- ブロガーさんに役立つビジネスをしたいからアドバイスが欲しい。
これからもブログに関する相談はわかる範囲で答えるようにしていきたいと思っています。
ちなみにココナラで相談したら1,000円~5万円くらい内容ですが、もちろんすべて相談料はいただいていません。

僕がお金を1銭もいただかないのは、ブロガー仲間が1人でも増えてくれることが僕にとって嬉しいことだからです。
「気軽に何でも相談できるブログに詳しいお兄ちゃん。」
というスタンスでこれからも続けたいと思っています。
ただし、現状僕1人でも対応できる量だから相談に乗ることができています。
将来的に自分のブログに割く時間が無くなってきたら、僕もココナラに出品するかも?
ブログ初心者は相談するなら今がチャンスですよ\(´ω`)ノ
Follow @Hazimeblog反省点①:検索エンジンからの流入がまったくない

先月の実績報告ではこのような発言をしていました。
僕自身これまでの経験上、SEO効果が出てくるのはブログ運営を始めてから3か月目以降だという実感があります。
ブログ運営2か月目だから…と自分では理解しつつも、やっぱりオーガニック検索からの流入がないのは寂しいですね(´・ω・`)
検索順位も狙ったキーワードではほとんど圏外ですが、ただしいくつかのキーワードは検索エンジンの100位以内には入ってきました。
この調子で3か月目も運営を続けていきたいと思います。

GRCはキーワードとブログを登録して実行ボタンを押すだけで、何百というキーワードの検索順位を1度で調べることができるソフトです。
検索順位を見ればどの記事を修正すべきかがわかるので、ブログ運営でかなり重宝しています。
反省点②:記事の投稿数が少ない

2か月目の投稿記事数は10件でした。
少なめの投稿ですね。
しかし2か月目にして、ブログ開設当初に目標としていた記事は全て書ききりました。
そのため当ブログの総まとめ記事を書くことにし、それにかなり時間を費やしてしまったことが原因です。
当ブログの総まとめ記事はこちらです。
ブログを始めたいけど何からすればいいのか全然わからない…。 パソコン苦手だけど…ブログで副収入が欲しい…! ブログ初心者でも失敗せずにブログを立ち上げたい! はじめ 完全初心者に向けた最高峰のブログの始め方をご紹介します。 ブロ[…]
2か月目は投稿記事数が少なかったわりにPV数や収益が伸びることができました。
それだけ僕のブログ「はじめブログ」が読者にとって読むだけの価値が生まれ始めてきたということでしょうか。
これからも読者が満足のいく記事をわかりやすく書いていけるよう日々勉強していきます。
はじめブログの3か月目の目標

はじめブログ運営3か月目の月間目標は次の通りです。
- 収益:4桁
- アクセス数:1,000PV
- ユーザー数:200
- フォロワー:400人
2か月目の結果がまぐれじゃなかったことを証明するためにも、3か月目は現状維持を目標にしたいと思います。
あとがき

最近はTwitterで仲良くしていただける人が増えました。
本当にありがとうございます。
僕は前回の実績報告でも書いた通り、ブログという媒体が大好きです。
Twitterのタイムラインでブログで悩んでいたり、助けを求めている人を見るとつい声をかけたくなります。
ブログは誰でもかんたんに始められるビジネスですが、やはり前知識を持っておかないと続けられません。
勢いだけで始めてしまい、長期のレンタルサーバーを申し込んだものの、



というのはよくある話です。
それに成果を上げたトップブロガーも人によってもいうことが違います。
- 毎日投稿しろ
- とりあえず100記事目指せ
- 書きたいことを書けばOK
これらすべて正しくもあり、間違いでもあります。
毎日記事を更新して成功したブロガーもいれば、100記事書いても全く収益が出ないブロガーも当然います。
たまたま書きたかったことが需要の高い内容だったのかもしれません。
つまり、ブログ運営は人の数だけ正解があり、人それぞれにあった手法があります。
例えば僕の場合は「毎日更新よりも質を高める」ことに重点を置いています。
なぜなら読者の納得しない低品質な記事を量産してしまうと、後々書き直し作業が増え、結局時間の効率が悪いからです。

ブログ運営をしながら自分に合ったやり方を見つけるのがブログで成功する近道だと僕は考えています。
しかしブログを開設するまでは誰でも同じ作業です。
安くて安心できるレンタルサーバーもあれば、高性能で初心者でも扱いやすいWordpressテーマもあります。
しかし、中には情報弱者をねらった収益化目的の案件を紹介している人もいます。
ダマされて非効率的な商品をつかまないように。
本気でブログを始めたいけど…どのレンタルサーバーを選べばいいのかわからない。 サイトによってランキングがバラバラだけどなにが正しいの? 本当に超初心者向けのおすすめレンタルサーバーを教えて!! はじめ 今日はこんな疑問に答えていきま[…]
WordPressテーマ多すぎて悩む 本気で稼げるWordPressテーマが知りたい undefined 今回はこんな悩みに答えていきます ランキングから除外したWordPressテーマと理由を全て告白 ランキング審査基準を全て告[…]
ブログ未経験者でも僕の記事を読み通せば「失敗しないブログ運営」が始められます。
これからも初心者ブロガーが悩むであろうコンテンツや解決策を発信し続けていきます。

Twitterではブログで使える有益テクニックを発信中です。
ブロガーならフォローしておいて損はなく、価値ある情報を日々ツイートしています。
もちろんブログ仲間として楽しくおしゃべりするだけでも大歓迎です(=゚ω゚)ノ
ぜひご活用ください。
Tweets by Hazimeblog