
- レスポンシブ ウェブ デザインの重要性について
- レスポンシブ対応おすすめのWordpressテーマ
最近はブログデザインはパソコンよりもスマホユーザーに向けられたものの需要が高まっている実感があります。
というのも僕の会社の部下(20代前半)が普段まったくパソコンを使ったことがなかったんですよね。
「スマホがあればパソコンなんて必要ない。」というのが彼女の主張です。
つまりブログ運営において、スマートフォンやタブレット向けのデザインが必要ということです。

この悩みはレスポンシブ対応のWordpressテーマを使えばカンタンに解決します。
ただしレスポンシブ性が圧倒的に高いWordpressテーマは現在1つしかありません。
それがWordpressテーマ「STORK 19」です。
レスポンシブデザインの重要性について、そしてなぜ僕がSTORK 19を紹介しているのかについてをこの記事で解説していきます。
20代の読者向けのブログを運営するブロガーはぜひご覧ください。

レスポンシブ ウエブ デザインとは

まずレスポンシブについて簡単に説明しますね。
【レスポンシブとは】
レスポンシブ ウェブ デザインの略称。
パソコン、タブレット、スマートフォンなど、異なる画面サイズでも最適なサイトデザインに自動的に切り替わる仕組みのこと。
つまり読者が使っているデバイスに合わせてブログのデザインが自動的に替わることを意味しています。
人間的レスポンシブデザインの重要性
(ここからは少しだけムズカシイ話になりますが、これからのブログ運営にとって大切な情報になります。)
レスポンシブデザインはスマートフォン社会においてはとても重要です。
その理由は次のグラフが答えを出しています。

上記のグラフは総務省が発表した資料です。
60歳未満の人々はパソコンよりもスマートフォンを使っていることが見てわかります。
これが意味するところは、これからはいかなるブログを作るにしてもスマートフォン向けのデザインを提供する必要があるということです。
検索エンジン的レスポンシブデザインの重要性

レスポンシブ ウエブ デザインのメリットはただ見た目が向上するだけではありません。
実は検索エンジンの最大手Googleもレスポンシブデザインを推奨しています。
ブログがレスポンシブ対応だと、それだけユーザーの利便性、使い心地のよさが上がります。
Googleはレスポンシブデザイン(モバイルフレンドリー)要素は検索順位に影響すると明言しています。
どんな端末を使用していても、的確で関連性の高い検索結果が表示されるべきだ、と Google は考えています。スマートフォン、パソコン、タブレットのどれを使用していても、検索結果は的確で見やすいものであるべきです。そこで、Google では昨年より、サイトがモバイル フレンドリーかどうかをモバイル検索でのランキング要素の一つとして使用し始めました。
引用元;Googleウェブマスター向け公式ブログ「ウェブをさらにモバイル フレンドリーにするための取り組み」
つまり実際レスポンシブデザインに対応していればそれだけユーザーの満足度は高まりますよね。
それだけレスポンシブデザインは検索エンジンにも重要視されています。
検索結果の上位表示を狙うためにも、レスポンシブデザインの対応は必要ということです。
レスポンシブ対応のWordpressテーマ

それではレスポンシブデザインに対応しているWordpressテーマをご紹介します。
実際のところ時代の流れで、ほとんどのWordpressテーマがレスポンシブに対応しています。
しかし、レスポンシブ対応といっても「ただデバイスごとに表示が変わるだけ」というものばかりです。
スマートフォンで表示したとたんに動作が重たく、もったりとした動きになってしまうテーマも少なくありません。
もし読者のほとんどをスマホユーザーと想定しているブロガーは、モバイルユーザーが快適に操作できるWordpressテーマを選ぶべき、ということです。
モバイルファースト:STORK 19

モバイルユーザー向けのブログを書くならWordPressテーマ「STORK 19」を使うのが圧倒的に効果的です。
理由は単純で、現在STORK 19ほどモバイルファーストに作られているテーマが他にないからです。
スマートフォンはどうしてもパソコンと比べると処理性能が劣ってしまい、そのためサイト表示が遅くなってしまう欠点があります。
しかし、STORK 19は他のWordpressテーマから群を抜いて表示スピードが圧倒的に速いという特徴があります。
つまり、スマホユーザーの読者を不快に思わせないブログが作れるということです。

こちらの図はGoogleのページ読み込み速度を計る「PageSpeed Insights」というサービスでSTORK 19のデモサイトを計測した結果画面です。
機能を存分に使った作りこみの激しいページであっても、70点台は出すのはなかなかな高得点です。
またボタンや文字の大きさも小さくなく、スマホユーザーを不快に思わせることはありません。
ペルソナを設定した結果、読者がスマホユーザーが多いと仮定できるのであればSTROK19が圧倒的におすすめです。
STORK 19についてはこちらの記事でまとめています。
WordPressテーマSTORK19(ストーク19)ってキレイで使いやすそうだけどどうなの? はじめ 今日はこんな悩みにお答えします。 STORK19(ストーク19)の特徴を解説 STORK19(ストーク19)の仕様を紹介[…]
まとめ:レスポンシブはスマホユーザーを幸せにする

今回はWordpressテーマのレスポンシブ ウェブ デザインについて解説しました。
ブログ運営においてレスポンシブの対応化は読者だけでなく、SEO(検索エンジン)にも影響を与えるほど重要な要素です。
しかし、ただ表示をデバイスごとに変えるだけではモバイルファーストとは言えません。
読者(スマホユーザー)が快適に記事を読めるようにブログの表示スピードや操作性にも注目することが必要です。
スマホ向けに最適化されたWordpressテーマを使って、読者の心を離さないようにしましょう。
他にもWordpressテーマを比べてみたい、という方は僕のブログで「本気で稼げるWordpressテーマランキング」を掲載しています。
一切のステマなし、審査基準を明確にしていますので、ぜひご参考にお使いください。
WordPressテーマ多すぎて悩む 本気で稼げるWordPressテーマが知りたい undefined 今回はこんな悩みに答えていきます ランキングから除外したWordPressテーマと理由を全て告白 ランキング審査基準を全て告[…]