
- ブログに目次を表示する必要性
- WordPressブログでかんたんに目次を作る2つの方法
ブログ記事にはほぼ必ず目次がついていますよね。
実は記事に目次をつけることは大きなメリットがあるからです。
しかしただWordpressブログを使ったとしても、目次を自動的に作る機能はありません。

実は目次を作るのはそんなに難しいことではないのでご安心ください。
目次をつけることで読者から愛されやすいブログになります。
それではWordPressブログに目次をつけるべき理由とカンタンな目次のつけ方を説明していきます。

ブログに目次をつけた方がいい理由

ブログに目次をつけて得られる効果は次の通りです。
- 記事の内容が目次で分かる
- 読みたい箇所に移動できる
- 欲しい答えがあるかがわかる
つまりブログに目次をつけることは、ユーザー(読者)ファーストということです。
読者からすると記事に目次があれば、どのような内容がブログに書かれているかが一目でわかりますよね。
そして読者は欲しい答えがあれば、クリックしてその項目に遷移することができます。
つまり記事に目次をつけることで読者の利便性が上がるということです。

逆にもし目次がなければ読者はどこを読めばいいかわかりません。
結果、読者はブログ内に欲しい情報がないと思い、即座にブラウザバックしてしまいます。
WordPressブログの目次のつけ方

次にWordPressブログでのカンタンな目次のつけ方についてご紹介します。
大きく分けると以下の2通りあります。
- WordPressのプラグイン「Table of Contents Plus」を使う
- WordPressテーマを機能を使う
WordPressプラグイン「Table of Contents Plus」を使う
Table of Contents Plusは記事内で見出し(h2、h3など)を認識し、自動で目次を生成してくれるWordPressのプラグインです。

もしプラグインで目次を追加したいならTable of Contents Plusをインストールしておけば間違いないでしょう。
設定の中身は以下の通りです。

基本的にはデフォルトのままでも問題ありません。
ただし、見出しテキストは初期設定では英語表記になっているので日本語に直しておいた方が読者に優しいでしょう。
ちなみに僕は他のサイトで実際にTable of Contents Plusを利用しています。そのサイトでの設定内容を表記しておきますので参考にしてくださいね。
- 位置:最初の見出しの前(デフォルト)
- 表示条件:3つ以上見出しがあるとき
- コンテンツタイプを自動押入:post(記事)、page(固定ページ)
- 見出しテキスト:「目次の上にタイトルを表示」にチェック
- 「この記事の目次」と入力
- 「ユーザーによる目次の表示・非表示を切り替えを許可」にチェック
- テキストを表示:「表示」と入力
- テキストを非表示」「非表示」と入力
- 階層表示:チェック
- スムーズ・スクロール効果を有効化:チェック
- 横幅:デフォルト
- 回り込み:なし(デフォルト)
- 文字サイズ:95%
- プレゼンテーション:水色
- 上級者向け設定:ノンタッチ
WordPressテーマを機能を使う
WordPressテーマの中には目次機能が最初からついているものがあります。
その1つとして僕がこのサイトで使っている「The THOR」です。
The THORの目次は非常にシンプルで、WordPressのカスタマイズからかんたんに設定できます。
設定画面は以下の通りです。

たったこれだけです。
非常にシンプルでミスのしようがなく、とても使いやすいので気に入っています。
The THORはかなり優秀なWordpressテーマです。
ブログ初心者でも楽にブログ運営ができるのでおすすめです。
WordPressテーマTHE THOR(ザ・トール)ってすごく評判いいけど実際のところどうなの? THE THOR(ザ・トール)って初心者でも扱えるかな? はじめ 今日はこんな悩みにお答えします。 THE THOR(ザ・トール[…]
まとめ:目次機能を追加して読者満足度を上げよう

WordPressブログの目次機能について解説しました。
目次機能は以下の2パターンで追加することができます。
- WordPressプラグイン
- WordPressテーマの機能
どちらにしてもそんなに難しいことはありません。
ただし、テーマの機能を使う方がミスなく目次を設置できるので初心者ブロガーにはおすすめです。
なぜならプラグインとWordPressテーマには互いに干渉しあい不具合を起こす場合があるからです。
目次をブログに設置することで読者の利便性が向上し、読者満足度の高いブログを作ることができます。
そして読者の満足するブログを作ることができればSEOの評価も高まります。
目次をつけていないのはそれだけで損をしています。
読者のためにもブログに目次は必ず設置しましょう。
他にもブログ運営で役立つツールはこちらの記事で紹介しています。

ブログで使って稼ぐおすすめツールってあるのかな? アフィリエイトブログで収入をえるための必須ツールを知りたい! はじめ 今日はこんな悩みに答えていきます ✅ブログで収入をえる必須ツール10個を具体的に厳選紹介 本記事で紹介する[…]