ColorfulBoxの仕様・特徴・サービス・価格・評判【まとめ】


- ColorfulBox(カラフルボックス)のサービスの特徴と価格を紹介
- ColorfulBox(カラフルボックス)の仕様(スペック)と性能を解説
- ColorfulBox(カラフルボックス)のデメリットを解説
- ColorfulBox(カラフルボックス)の口コミ・評判
ColorfulBoxはできるだけ費用を抑えたいコスパ重視のブロガーに最適なレンタルサーバーです。
もしあなたが価格重視でレンタルサーバーを選ぶのならColorfulBoxは非常におすすめです。
月々の料金が480円とレンタルサーバーの中ではかなり激安ですが、サーバーのスペックは決して悪いものではありません。
IT企業でサーバーの構築から管理までしていた僕が、ColorfulBoxについてできるだけわかりやすく解説していきます。

ColorfulBox(カラフルボックス)について

ColorfulBox(カラフルボックス)はサーバー性能が高く、価格が非常に安いレンタルサーバーです。
性能面では最近技術が搭載されており、高速表示を実現しています。
ColorfulBoxの運営会社「株式会社カラフルラボ」は2018年1月に設立し、同年の7月にColorfulBoxのサービスを開始しました。
かなり新しいレンタルサーバーですが、他社サービスの良いところをかき集めたようなレンタルサーバーとなっています。
ColorfulBoxの価格
ColorfulBoxの価格表は以下の通りです。
BOX1 | BOX2 | BOX3 | BOX4 | BOX5 | |
---|---|---|---|---|---|
ドメイン代 | 有料 | ||||
初期費用 | 無料(3か月以上の契約の場合)/2,000円(1か月契約の場合) | ||||
1カ月 | 720円/月 | 1,320円/月 | 2,220円/月 | 2,980円/月 | 4,480円/月 |
3カ月 | 680円/月 | 1,240円/月 | 2,080円/月 | 2,780円/月 | 4,180円/月 |
6か月 | 640円/月 | 1,160円/月 | 1,940円/月 | 2,580円/月 | 3,880円/月 |
12ケ月 | 580円/月 | 1,060円/月 | 1,780円/月 | 2,380円/月 | 3,580円/月 |
24か月 | 540円/月 | 980円/月 | 1,640円/月 | 2,180円/月 | 3,280円/月 |
36か月 | 480円/月 | 880円/月 | 1,480円/月 | 1,980円/月 | 2,980円/月 |
1ヶ月間の契約のみ初期費用がかかりますのでご注意ください。
しかしColorfulBoxのには30日間のお試し期間がありますし、そもそも1ヶ月間だけ運用することはほとんどないでしょう。
ColorfulBoxの特徴はBOX1という低価格のプランがあることです。
このBOX1プランの場合、サーバーのスペックは大手のものに比べると落ちますが、はじめのうちは個人ブログであれば問題なく運用することができます。
そしてサイトの成長に合わせてプランを変更することができ、ブログ運営費が不安なユーザーでも低コストからサイト運営をスタートすることができます。
ColorfulBoxのサービスの特徴

ColorfulBoxには次のようなサービスが提供されています。
- WordPress快速セットアップですぐにサイトが完成
- “地域別”自動バックアップ
- サポート体制が充実
WordPress快速セットアップですぐにサイトが完成

ColorfulBoxには「WordPress快速セットアップ」というサービスがあります。
これはサーバーの申し込みと同時に独自ドメインが購入でき、申し込みと同時にWordPressのインストール・設定ができるサービスです。
つまりColorfulBoxに申し込むだけですぐにWordPressブログが始められるということです。
本来なら独自ドメインの取得や設定、WordPressのインストールは別々にする必要がありました。
しかしこの「WordPress快速セットアップ」サービスを利用することで効率よくWordPressブログをスタートことができます。
地域別の自動バックアップ機能

ColorfulBoxのサービスの1つとしてデーターの保存先(リージョン)を大阪か東京のどちらかから選ぶことができます。
保存先を大阪にした場合は東京に、東京にした場合は大阪にバックアップデーターが保存されます。
バックアップ先を離れた地域にバックアップすることで災害時のリスクにも備えることができます。
一般的なレンタルサーバーでもバックアップの保存先はサーバーから離れた場所にしていますが、ColorfulBoxのように地域を明確にしているのはかなり珍しいです。
リージョンを選択できるメリットとして、住まいから近い地域を選択することでサイトの表示速度が速くなる可能性があります。
サポート体制が充実

ColorfulBoxのサポート体制はかなり充実しています。
マニュアルや問い合わせフォームの他にもライブチャットや電話での問い合わせが可能なのでリアルタイムで悩みを解決することができます。
しかも電話だと24時間の受付をしているので早朝や夜にトラブルが発生しても迅速な対応を取ることができます。
レンタルサーバーを使ったことがない場合だと気づかぬ間に誤った操作をしてしまう可能性があります。
24時間いつでも問い合わせに迅速に対応してくれるレンタルサーバーは初心者にとってかなり安心です。
ColorfulBoxの仕様(スペック)と性能

ColorfulBoxのサーバースペックについてまとめると以下のようになります。
スペック | BOX1 | BOX2 | BOX3 | BOX4 | BOX5 |
---|---|---|---|---|---|
CPU | Xeon 28コア56スレッド | Xeon 28コア56スレッド | Xeon 28コア56スレッド | Xeon 28コア56スレッド | Xeon 28コア56スレッド |
ホストサーバーメモリ | 384GB | 384GB | 384GB | 384GB | 384GB |
ディスク容量(SSD) | 100GB | 300GB | 350GB | 400GB | 500GB |
データ転送容量 | 1TB/月 | 5TB/月 | 5.5TB/月 | 6TB/月 | 6.5TB/月 |
高速表示機能 | ディスク:SSD サーバー:LiteSpeed HTTP/2 QUIC HTTP/3 | ディスク:SSD サーバー:LiteSpeed HTTP/2 QUIC HTTP/3 | ディスク:SSD サーバー:LiteSpeed HTTP/2 QUIC HTTP/3 | ディスク:SSD サーバー:LiteSpeed HTTP/2 QUIC HTTP/3 | ディスク:SSD サーバー:LiteSpeed HTTP/2 QUIC HTTP/3 |
マルチドメインの数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメインの数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MySQLの数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ColorfulBoxのスペック(性能)について

ColorfulBoxのスペックとしては、CPU(処理能力)はごく普通です。
しかしメモリがふんだんに使われているので性能的にかなりゆとりがあります。
そのため表示速度にばらつきが出ることは少ないでしょう。
高速表示機能は第三者機関が表示速度満足度No.1と認めたレンタルサーバーmixhostと同じものが使われています。
なので初心者でも特別なサーバー管理を必要とせずともサイト表示スピードを自動で高めることができます。
またWordPressプラグインの「LiteSpeed Cache」が使えるのでサイトの表示をさらに高速化させることも可能です。
一方、ディスク容量とデーター転送容量については、BOX1のプランだと他のレンタルサーバーと比べるとかなり少ない方です。
しかし実はこれから個人ブログを立ち上げる人にとっては問題のないスペックです。
なぜならColorfulBoxはBOX1プランの1日の訪問者数(UU数)の目安を1日5,000人とみているからです。

月間でいうと約15万人の訪問者になりますが、そこまで訪問者がいるブログは完全にトップブロガークラスです。
ColorfulBoxは高速表示機能を備えたコスパのいいサーバーです。
なのでこれからブログを始たい初心者が安心して利用することができます。
ColorfulBoxのデメリットを解説

レンタルサーバーColorfulBoxには次の3つのデメリットがあります。
- サーバー管理が難しい
- サイトの成長に合わせてプランを変更しなければならない
- 通常用とアダルトサイト用のサーバー間でプラン変更ができない
デメリット①:サーバー管理が難しい
ColorfulBoxのサーバーはcPanelで管理されています。
このcPanelは世界で一番使われている管理画面(コントロールパネル)と言われています。
しかし元システムエンジニアの僕にとっては正直かなり複雑です。
アイコンで管理されていますが、似たような文言も多く、初心者が扱うにはかなり難しいはずです。
cPanelを採用しているサーバーは多いので操作方法はネットで調べれば出てきますが、その手間が多少煩わしく思います。
サイトの成長に合わせてプランを変更しなければならない
ColorfulBoxには全部で8つのプランが用意されています。
そのうち、個人で使う分にはBOX1~BOX3の3プランで充分、もしくはオーバースペックだと感じています。
特にブログを始めて1年未満であればBOX1の最低ランクで問題ありません。
一方で大手のレンタルサーバーエックスサーバーの最低ランクだと値段は高いもののBOX2~3程度のスペックを備えています。
サイトが成長するにつれて、いずれはサイトの表示速度や安定性を求めることになるでしょう。
その都度プランを変更したり、最悪レンタルサーバーを変更することになるので、面倒なことが苦手な人には大きなデメリットです。
通常用とアダルトサイト用のサーバー間でプラン変更ができない
ColorfulBoxはアダルトサイトの運営ができるメリットがあります。
しかし通常のサーバーとアダルトサイトが使えるサーバーは別物であり、プランの変更ができません。
つまりColorfulBoxで通常のプランを申し込んでしまうとアダルトサイトの運営をするには、新規にサーバー契約する必要があるということです。
ちなみにmixhostの場合はサーバーを気にすることなくにアダルトサイト運営ができるのでその心配はありません。
ColorfulBoxを利用する場合は、どんな内容でサイト(ブログ)を運営していくか、何をテーマとしたサイトを作っていくかをある程度最初に考えておくべきということです。
ColorfulBoxの評判と実際に使ってみた感想

ColorfulBoxの評判について調べてみたところ、
それではColorfulBoxのTwitterでの口コミをご紹介します。
口コミ情報
ColorfulBoxの仕様やサービスまとめ

レンタルサーバーColorfulBoxについてご紹介しました。
ColorfulBoxはコストをかなり抑えつつサイトを運営できるという大きなメリットがあります。
つまりコストをできるだけ抑えたい人にはもってこいのレンタルサーバーです。
「サーバーが不安定」という口コミも多いですが、2~3日以上止まっていたり、ユーザーのデーターが削除されるような事態はありません。
まずはできるだけコストを下げ、軌道に乗ってきたときに上位プランに変更する。または超高性能のレンタルサーバーに移行する、といったColorfulBoxの使い方がベストでしょう。
コスパが非常によいサーバーなので、「そもそもブログをずっと続けられるかさえ不安」という方にこそ低価格のColorfulBoxなら気軽に始めやすいのでおすすめです。
ColorfulBoxのブログの始め方はこちらの記事で解説しています。
ColorfulBox(カラフルボックス)でブログを始めたいけど… カラフルボックスを使っている人少ないよね? ブログ開設で失敗したくないからきちんとやり方を教えて欲しい! はじめ 今回はこんな思いに答えていきます。 カラフ[…]
ブログ初心者向けレンタルサーバーランキング

下のリンクからColorfulBox以外のレンタルサーバーを僕が厳選してランキング形式でご紹介しています。
他のレンタルサーバー評価サイトにはないランキングの評価基準を公開していますので、ぜひご参考にしてみてください。