mixhostの仕様・特徴・サービス・価格・評判【まとめ】


- mixhost(ミックスホスト)のサービスの特徴と価格を紹介
- mixhost(ミックスホスト)の仕様(スペック)と性能を解説
- mixhost(ミックスホスト)のデメリットを解説
- mixhost(ミックスホスト)の評判と実際に使ってみた感想
mixhostは一言でいうと、「アダルトサイトが運営できる超高スペックのレンタルサーバー」です。
最新技術をふんだんに搭載しており、レンタルサーバーでは最速のサイト表示速度をほこります。
僕自身別サイトでmixhostを使っており、IT企業に勤めていた経験から、mixhostについてできるかぎりわかりやすく解説していきます。

mixhost(ミックスホスト)とは

mixhost(ミックスホスト)とは【表示速度満足度No.1レンタルサーバー】というキャッチコピーで人気の高いレンタルサーバーです。
多くの有名なブロガーさんが記事内で取り上げ紹介されており、現在では20万以上のサイトで利用されています。
mixhostを運営する企業は大阪にあり、従業員7名で、2016年4月に設立した小さな会社です。
しかし小さな会社と侮ることはできず、年々サーバーのスペックを確実に上げてきています。

- ディスク容量:10GB ⇒ 250GB(25倍)
- メモリ:512MB ⇒ 4GB(8倍)
- 転送量目安:900GB/月 ⇒ 4.5TB/月(4.5倍)
つまりmixhostはこれからも大きく期待の持てるレンタルサーバーといえます。
mixhostの価格
mixhostの価格表は以下の通りです。
スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス | エンタープライズ | |
---|---|---|---|---|---|
ドメイン代 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
3カ月 | 1,380円/月 | 2,780円/月 | 5,580円/月 | 11,180円/月 | 22,380円/月 |
6か月 | 1,180円/月 | 2,380円/月 | 4,780円/月 | 9,580円/月 | 19,180円/月 |
12ケ月 | 980円/月 | 1,980円/月 | 3,980円/月 | 7,980円/月 | 15,980円/月 |
24か月 | 930円/月 | 1,880円/月 | 3,780円/月 | 7,580円/月 | 15,180円/月 |
36か月 | 880円/月 | 1,780円/月 | 3,580円/月 | 7,180円/月 | 14,380円/月 |
レンタルサーバーの相場としては比較的安く、初期費用が無料なのはかなりお得です。
mixhost公式サイトではWordPressを扱う場合プレミアムプランが推奨されています。
しかし個人ブログ程度であればスタンダードプランでサーバーのスペックは充分です。
mixhostのサービスの特徴

mixhostには次のようなサービスが提供されています。
- 最速90秒でWordPressが始められる
- すべてのプランに自動バックアップ機能搭載
- 出会い系やアダルトサイトを運営可能
「WordPressクイックスタート」で気軽にブログスタート
mixhostにはレンタルサーバーに申し込むだけで次の設定ができるサービスがあります。
- 独自ドメインの作成・設定
- SSLの設定
- WordPressサイトのインストール・設定
このmixhostのサービスを「WordPressクイックスタート」といいます。
本来なら独自ドメインやWordPressのインストールは自分で設定しなければなりません。
しかしこのWordPressクイックスタートを利用すれば、最速90秒でWordPressサイトが始められます。
申し込みの時点でほとんどの設定ができてしまうので、レンタルサーバーを利用したことがなくて不安な初心者でも簡単にブログを始めることができます。
すべてのプランに自動バックアップ機能搭載
mixhostではすべてのプランでデーターの自動バックアップ機能が無料で付いています。
レンタルサーバーの中にはデーターを元に戻すのにお金がかかる場合もありますが、mixhostならその心配はありません。
14日間分のデーターを保存しているので、万が一データーに異常が発生していたことに気付くのが少し遅れても柔軟に対応することができます。
アダルトサイトの運営が可能
mixhostの大きな特徴の1つとして、アダルトサイトを運営することができます。
実はアダルトサイトの運営を一切禁止しているレンタルサーバーはかなり多いです。
アダルトサイトというと出会い系サイトが想像されると思いますが、その他にも以下のような場合もアダルトサイトとしてみられる可能性があります。
- ラブグッズの紹介
- 露出度の高いスマホアプリのレビュー
- 水着や下着商品の販売
こういったアダルトコンテンツとみなされそうな品を扱うサイトを運営するのであれば、mixhostくらいしかおすすめできるレンタルサーバーは今のところありません。
mixhostの仕様(スペック)と性能

mixhostのサーバースペックについてまとめると以下のようになります。
スペック | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス | エンタープライズ |
---|---|---|---|---|---|
ホストサーバーCPU | Xeon 36コア72スレッド | Xeon 36コア72スレッド | Xeon 36コア72スレッド | Xeon 36コア72スレッド | Xeon 36コア72スレッド |
ホストサーバーメモリ | 256GB | 256GB | 256GB | 256GB | 256GB |
ディスク容量(SSD) | 250GB | 350GB | 450GB | 550GB | 650GB |
データ転送容量 | 4.5TB/月 | 5.5TB/月 | 6TB/月 | 8TB/月 | 10TB/月 |
稼働率 | 99.99%以上 | 99.99%以上 | 99.99%以上 | 99.99%以上 | 99.99%以上 |
高速表示機能 | ディスク:SSD サーバー:LiteSpeed HTTP/2 QUIC HTTP/3 LiteSpeed Cashe | ディスク:SSD サーバー:LiteSpeed HTTP/2 QUIC HTTP/3 LiteSpeed Cashe | ディスク:SSD サーバー:LiteSpeed HTTP/2 QUIC HTTP/3 LiteSpeed Cashe | ディスク:SSD サーバー:LiteSpeed HTTP/2 QUIC HTTP/3 LiteSpeed Cashe | ディスク:SSD サーバー:LiteSpeed HTTP/2 QUIC HTTP/3 LiteSpeed Cashe |
マルチドメインの数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメインの数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MySQLの数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
mixhostのスペック(性能)について
mixhostはかなりのハイスペックレンタルサーバーです。
CPU、メモリ、機能どれをみてもサイトの表示スピードを0.1秒でも早くしようとしているのがわかります。
たとえばmixhostでは業界ではあまり使われていないWebサーバーLiteSpeedを搭載しており、LiteSpeedのWordPressの実行速度はnginxよりも12倍速いといわれています。
その結果、2019年にmixhostは第三者機関の調査で「表示スピード満足度No.1」を獲得しました。

- 表示スピード満足度No.1
- アクセス処理速度満足度No.1
- アフィリエイター&ブロガー満足度No.1
mixhostのデメリットを解説

僕が考えるにレンタルサーバーmixhostには大きなデメリットが2つあります。
デメリット①:サーバー管理が難しい
mixhostはサーバーの管理画面にcPanelを採用しています。
このcPanelは世界で最も人気の管理画面(コントロールパネル)と言われていますが、正直かなり複雑です。
初心者が扱うには難しく、まったく直感的でないため多少の勉強が必要になります。
僕自身レンタルサーバーを複数使ってきましたが、その中でも特に使いづらい印象がありました。
デメリット②:サポートがメールのみ
mixhostのサポートへの問い合わせはメールのみとなっています。
そのため電話でのサポートをしておらず、どうしても対応に遅れが生じてしまいます。
従業員7名程度の会社なので現状は仕方ないのかもしれませんが、いずれは人員を増やしつつサポート体制を整えていってほしいという期待があります。
mixhostの評判と実際に使ってみた感想

mixhostの評判について調べてみたところ、表示速度が速くなったと高評価がある反面、不安定で障害が多いという言葉もよく見かけられました。
それではmixhostのTwitterでの口コミと僕自身使ってみた感想をご紹介します。
口コミ情報
僕がmixhostを使ってみた感想
僕がmixhostを使ってきてサーバー障害で困ったことは1度もありませんでした。
もしかするとただ運がよかっただけなのかもしれませんし、ただ障害に気づいてなかっただけなのかもしれません。
そのためサポート面で不満に思うことはありませんでした。
ただ不満を感じたのはやはりサーバー管理画面であるcPanelが非常に使いづらいことです。
サーバーをこれまでに扱ったことがある僕でも最初苦労したので、初心者の人にはかなり難しい内容だと思います。
ただしcPanelはほとんど使うことはないので、必要な時だけ調べてサーバーを操作すれば問題ありません。
肝心なサイトの表示速度については非常によく、とても満足しています。
ただしWordPressの処理速度はレンタルサーバーConoHa WINGと比べると若干遅く感じました。なのでサイトの表示スピードが速いからといっても、作業効率までもが速くなるわけではないと実感しました。
mixhostの仕様やサービスまとめ

レンタルサーバーmixhostについてご紹介しました。
mixhostは非常に高スペックなサーバーを良心的な価格で利用することができます。
またmixhostの最大の特徴は表示速度がかなり速いこととアダルトサイトを運営できることです。
アダルトサイトやアダルト系ブログを運営したい、という人はmixhost一択で間違いありません。
mixhostでブログを始めたい方はこちらの記事でブログの始め方を解説しています。
ぜひご覧ください。
mixhostでのWordPressブログを始めたいけど…。 レンタルサーバーを使ったことがない! ブログ初心者だけど失敗せずにmixhostでブログを作りたい! はじめ 今日はこんな質問に答えていきます mixhostなら誰で[…]
ブログ初心者向けレンタルサーバーランキング

下のリンクからmixhost以外のレンタルサーバーを僕が厳選してランキング形式でご紹介しています。
他のサイトにはないランキングの評価基準を公開していますので、ぜひご参考にしてみてください。