WordPressテーマSTORK19(ストーク19)のレビューと仕様紹介【まとめ】


- STORK19(ストーク19)の特徴を解説
- STORK19(ストーク19)の仕様を紹介
- STORK19(ストーク19)のメリット・デメリット
- STORK19(ストーク19)の口コミ
このサイトのWordPressテーマではTHE THORが使われていますが、正直THE THORかSTORK19のどちらにしようか最後まで悩みました。
それだけSTORK19は魅力のあるWordPressテーマです。
僕がなぜそこまでSTORK19に魅力を感じたのか、メリット・デメリット、口コミ情報についてご紹介します。

STORK19はスマホ向けサイト用の究極WPテーマ

STORK19の最大の特徴はスマホ向け、つまりモバイルファーストに設計されたWordPressテーマだということです。
総務省が令和元年に発表した調査報告によると、情報通信端末の保有率はパソコンよりもスマートフォンの方が高くなっています。

つまりこれからのサイトはスマホ中心で見られることを必ず意識しなければなりません。
STORK19は非常にシンプルでデザインが美しく、スマホでの操作がしやすいようにボタンも大きめに作られています。
読者が操作しやすい、ユーザー目線のサイトを作りたいのならSTORK19を選べば失敗することはないでしょう。
モバイル向けサイト設計の重要性はこちらの記事で解説しています。
レスポンシブって何?ブログで必要なの? かんたんにスマホでもPCでも見やすいブログを作りたい! レスポンシブ対応のWordPressテーマを教えて! はじめ 今回はこんな疑問に答えていきます。 レスポンシブ ウェブ デザイン[…]
STORK19の仕様

STORK19の仕様は以下の通りとなっています。
製作会社 | 株式会社bridge |
---|---|
料金 | 11,000円(税込) |
支払い方法 | クレジットカード Paypal |
サイト作成制限 | 1回の購入で1サイトのみ |
レスポンシブ | ○ |
バージョンアップサービス | ○ |
SEO内部対策 | ○ |
使用禁止ジャンル | なし |
amp化対応 | × |
STORK19は複数のサイトで使うことができず、amp化に対応していません。
しかし価格が11,000円(税込)とWordPressテーマの中ではかなり安いです。
しかも機能の種類が豊富であるにもかかわらず、シンプルでかなり使いやすく設計されています。
つまり、WordPressを使ったことがない初心者でも記事を書くことに集中できるWordPressテーマといえます。
同じメーカーの他のWordPressテーマとの比較

OPENCAGEではSTORK19以外にもWordPressテーマを販売しています。
それらとの比較を以下の様にまとめましたのでご覧ください。
ストーク19 | スワロー | ハミングバード | アルバトロス | |
---|---|---|---|---|
金額(税込) | 11,000円 | 9,900円 | 7,980円 | 7,980円 |
アニメーションヘッダー | ○ | ○ | ○ | × |
記事ページのレイアウト変更 | ○ | ○ | ○ | × |
更新日表示 | ○ | ○ | ○ | × |
見出しデザインの変更 | ○ | ○ | ○ | × |
フェイスブックいいねボタン | ○ | ○ | ○ | × |
スマートフォンメニュー | ○ | ○ | × | × |
追尾ウィジェット(PC) | ○ | × | ○ | ○ |
記事一覧レイアウトの変更 | 4種類 | 3種類 | 3種類 | 2種類 |
アニメーション | ○ | ○ | ○ | × |
パンくず表示非表示 | ○ | ○ | × | × |
メインカラムレイアウト変更 | ○ | × | ○ | ○ |
ヘッダー画像設置 | ○ | ○ | ○ | ○ ※アニメーションなし |
当然のことですが、STORK19は最高ランクになるので全機能が使えるようになっています。
残りの3つのWordPressテーマの内、スワロー以外はおすすめできません。
なぜならスマートフォン向けの機能が弱いからです。
またあくまで体感ですが、サイトの表示スピードがSTORK19やスワローと比べると遅く感じます。
投稿者としても読者としても使いやすいのはスワローかSTORK19がおすすめです。
しかしSTORK19だと1,000円の差で全機能が使えるようになるので、購入するならいっそSTORK19を選んだ方が後悔することはないでしょう。
STORK19のメリット

STORK19はかなり優秀なWordPressテーマです。
ブログ初心者から上級者まで多くのユーザーに愛されること間違いありません。
実際にトップブロガーであるあんちゃ氏の「まじまじぱーてぃー」やコロブ氏の「koroblog」で使われています。
他にも大物ブロガーのヨッセンスのヨス氏が制作に携わったり、マクリン氏に好評だったりとかなり話題です。
このように人気の高いWordPressテーマ「STORK19」に関するメリットをご紹介します。
- サイトデザインが仕上がっている
- サイトスピードが速い
- 機能がシンプルで扱いやすい
サイトデザインが最初から仕上がっている
STORK19はサイトデザインがデフォルトでしっかりしているので、細かな設定はほとんど必要ありません。
トップページのレイアウトやトップ画像を変更するだけでもかなりおしゃれなサイトが出来上がってしまいます。
サイトカラーの変更など細かい設定もWordPressのカスタマイズ画面でほとんどすべてクリック1つでできてしまうお手軽さです。
サイトスピードが速い
STORK19 は表示速度の改善にもかなり力を入れています。
表示速度は2021年以降SEOの指標になるほどサイト運営で重要な要素です。
テーマ内でサクサクと表示速度を上げる設計がされており、またオプション機能でさらに処理速度を上げることを実現しています。
デモサイトをGoogleのサイト表示速度を計る「PageSpeed Insights」で計測してみると、かなりの高スコアをたたき出しました。

デモサイトは機能をフルに使っているので、そのうえでこの点数はかなりすごいです。
機能がシンプルで扱いやすい
STORK19 の特徴として何より機能がシンプルなことがあります。
例えばサイト全体に反映する機能はWordPressのカスタマイズ画面でほとんど設定することができます。
また記事内でも吹き出しや枠を直感的に作成し、サイトに反映させることができます。
WordPressテーマ次第では機能が多いものの複雑で扱いづらく、作業効率がかなり落ちてしまうことがあります。
読者が読みやすいサイトを作るためにも、自身が使いやすいシンプルな機能を備えたWordPressテーマは非常におすすめです。
STORK19のデメリット

続いてSTORK19 のデメリットについてご紹介します。
サイト1つでしか使えない
だいたいの有料WordPressテーマでは複数のサイトでの利用が可能となっています。
しかしSTORK19 では1つの購入に対し使えるのは1サイトだけです。
ブログを続けているうちに自分の書きたい内容が見つかることがあります。
そいてその書きたい内容に特化するために新規サイトを立ち上げようとすることも少なくはありません。
しかし以前使っていたSTORK19 を新規サイトにそのまま引き継ぐことはできないということです。
たくさんのブログを持ちたい、複数のサイトを作って幅広く展開をしていきたい。
というユーザーにはあまり向いていないWordPressテーマかもしれません。
プラグインをインストールするのが前提
STORK19 はプラグインをインストールすることを前提に作られているように見受けられます。
公式サイトでも下記のようなプラグインが紹介されています。
- Yoast SEO ⇒ SEO対策のためのプラグイン
- All in One SEO Pac ⇒ 「Yoast SEO」同様
- Autoptimize ⇒ サイトの高速表示化
- EWWW Image Optimizer ⇒ 画像圧縮
- Table of Contents Plus ⇒ 記事の目次作成
※STORK19デモサイト「おすすめのプラグインの設定をしよう」より抜粋
良心的な(高価な?)WordPressテーマだとこれらのプラグインはほとんど必要ありません。
ちなみに僕が使っているTHE THORだと「EWWW Image Optimizer」だけ利用しています。
プラグインをインストールするのが開くというわけではありませんが、入れれば入れるほどサーバーでの読み込みが遅くなり、サイト全体が重くなってしまいます。
STORK19はWordPressテーマ自体で動作が軽いためそこまで影響は出ませんが、できるだけ少ない方がいいでしょう。
また初心者にとってはどのプラグインをインストールすればいいのかわからず、相性の悪いプラグインを知らずに導入してしまうケースもあります。
しかしSTORK19でおすすめとされるプラグインはどんなWordPressテーマでも使える優秀なものばかりです。
なので勉強と思って前向きにとらえて使ってみることもありだと思います。
STORK19の口コミ

次にSTORK19に関するTwitter上での口コミ情報をご紹介します。
先に言うと、悪評はほとんどありませんでした。
あえて見つけたらな、SNSのシェアボタンにPinterest(ピンタレスト)がないことくらいです。
口コミ情報
STORK19の特徴と評判まとめ

今話題のWordPressテーマ「STORK19」についてご紹介しました。
STORK19は発売が開始されて間もないのにもかかわらず、多くのブロガーに選ばれ、たくさんのブログで使われています。
モバイルファーストの観点からデザイン性がよく、だれでも操作がしやすくシンプルで機能性が高いのが特徴です。
- 最初から誰が使っても美しいデザイン
- シンプルで簡単操作
⇒ 初心者が書くことに集中できるWordPressテーマ
WordPressテーマはある程度サイトが仕上がっている状態で変更すると、サイトデザインが崩れてしまったり、せっかく設定した内容が消えてしまうことがあります。
もし気になるWordPressテーマがあれば、最初から使い始める方が圧倒的にベストです。
STORK19は特に失敗したくない人にこそおすすめしたいWordPressテーマです。
稼ぎたいブロガー向けWordPressテーマランキング

本サイトではSTORK19以外のWordPressテーマをランキング形式でご紹介しています。
他のサイトのランキングは首をかしげたくなるような内容も多く、正直ステマ(ステルスマーケティング)としか思えないサイトもたくさん存在しています。
僕のランキングでは評価基準を明らかにし、初心者でもプロブロガーと対等の条件に立てるWordPressテーマをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。